
求人紹介コメント
2013年設立の明るくとても綺麗な老健施設です。在宅復帰率の高い「超強化型」老健となりますので、リハビリスタッフが12名在籍し週3回以上のリハビリを行うなど治療後のケアなどのサポートが手厚いのが特徴です。在宅復帰を目指すご利用者さまをサポートし、在宅復帰後通所サービスに通われてくるところまで関われることも醍醐味です。
ケアマネ業務は現在3名体制で対応しておりますが、計画採用ポジションとなりますのでケアマネジャー資格をお持ちの方であれば実務経験がない方でもご応募歓迎いたします。
京王線仙川駅よりバスも多く出ており、「新川団地中央」バス停下車すぐですので通勤も便利です。TAIRAYA三鷹新川店や新川保育園が近隣にございます。
募集要件
応募資格 | ケアマネジャー 実務経験は問いません。
PCスキル(入力がスムーズに行えること)
定年60歳のため60歳未満の方(再雇用制度あり) |
---|---|
仕事内容 |
ケアマネジャーに関する業務全般 ・ケアプランの管理、統括 ・ご入居者様、ご家族様、各関係職種との連携&調整 リハビリに力を入れている施設のため、日々みんなで成長しているという活力が感じていただけると思います。 医師や看護師、介護士、リハビリ職など他職種のスタッフとの関りも多いですが、必要なやり取りがスムーズにできる職場環境です。 当施設は、復帰を目指す『リハビリフロア(40床)』のほか お看取りまで対応可能な『療養フロア(40床)』、『認知症フロア(40床)』に分かれており 幅広い症状の方のケアマネ作成に携わることができます。 |
勤務時間 |
日勤:8:45〜17:15(休憩60分) 日曜日はお休みいただけます。 |
給与 |
月給181,900円〜223,500円 資格手当およびLP支援金含む ご経験により応相談 |
手当 |
社保完備
住宅手当(世帯主のみ):10,000円 家族手当(世帯主のみ):配偶者10,000円、第1子5,000円、第2子5,000円、第3子3,000円 日祭日出勤手当:2,000円/回 交通費全額支給 マイカー通勤可(無料駐車場あり/ガソリン代支給) 確定拠出年金 職員食堂あり(400円/食) 提携する企業型保育園あり(仙川駅そば) |
賞与 | 年2回(前年度実績7月12月)計3.50月分 |
休日・休暇 |
・年間115日
・4週8休
・冬期休暇4日
・有休:初年度10日付与
・産前産後休暇
・育児休暇
・介護休暇
・慶弔休暇
・結婚休暇5日 |
試用期間 | 有 / 3ヶ月(条件変更なし) |
雇用期間の定め | 無 |
受動喫煙防止措置の状況 | 敷地内禁煙 |
施設概要
施設名 | 医療法人啓仁会 介護老人保健施設 三鷹ロイヤルの丘 |
---|---|
施設形態 | 介護老人保健施設 |
病床数 | 120 |
併設施設 |
|
設立年月日 | 2013/4/1 |
所在地 | 〒181-0004 東京都三鷹市新川5-6-24 <アクセス> JR中央線 三鷹駅よりバス20分 JR中央線 吉祥寺駅よりバス15分 京王線 仙川駅よりバス10分 「新川団地中央」バス停下車徒歩1分 杏林大学医学部附属病院の近隣です。 新川団地群の中にあり、スーパー「TAIRAYA(たいらや)三鷹新川店」の裏手にあたります。 |

当施設は平成25年4月に開設し「心のこもったケア」「居心地の良い空間づくり」「安らぎのある平穏な日々」の実現を目指し、日々の暮らしをサポートしております。
また、全室ユニット型個室という施設の特徴を生かし、家庭的な雰囲気を作りながら、ご利用される方が自分のペースで生活できるよう心がけております。
入所サービス 120床
通所リハビリテーション 50名/日
活力がありアットホームな雰囲気に惹かれ入職しました!
杉山葵さん(正看護師)
Q入職を決めた理由を教えてください。

以前は急性期病院に勤務していましたが、アットホームな環境で利用者の方ともっと深く関わりあえる時間を大切にしたいと考えていました。
三鷹ロイヤルの丘に入職した理由は、施設が新しくとても綺麗な事と、ここで活躍しているスタッフや利用者の方から穏やかな印象を受けたからです。また、リハビリに力を入れている施設なので、日々みんなで成長しているという活力が感じられたのも魅力的でした。
Q転職の際にはみなさん気になるところだと思いますが、入職後の周りのフォローはいかがでしたか?
入職して最初の3日間ほどは、マンツーマンで業務や職場のことを教わりました。その後も疑問などがあれば先輩ナースに都度相談させてもらっています。リーダー業務を覚えた際には、自分のペースで無理なく考えて動ける環境を作ってもらえたので助かりました。
他職種のスタッフとの関りも多く、必要なやり取りがスムーズにできていると思います。

Q実際入職してみて良かったことはありますか?
利用者の方々とレクリエーション(生け花、書道、生け花教室)で関わることも多く、高齢者の方が生き生き生活している時間を共有できるのは嬉しいです。特に行事レクリエーション(お花見、お買い物、外食など)の時は皆さん喜んで参加されていますね。これからも利用者の方々の毎日を充実させるサポートをしていけたらなと思います。
また、急性期病院に比べ残業が少なく自分の時間を持てるのも魅力的です。休日に職場の人と一緒に食事に行ったり、趣味のユーフォニウムを練習したりプライベートとの両立もうまく出来ていると思います。
2人の娘の子育てと仕事をうまく両立しています!
渡邉美里さん(言語聴覚士)
Q入職の経緯と仕事内容を教えてください。

言語聴覚士として約10年勤務していますが、こちらの施設に勤務する前はグループの吉祥寺南病院(回復期リハビリ病棟)におりました。2人目の出産を考えた際に残業がなく自分のペースで仕事を進められる環境を希望し、三鷹ロイヤルの丘に異動させてもらいました。
現在は通所と入所の利用者の方だけですが、今後は訪問も行っていく予定です。それぞれ失語症、構音障害、嚥下障害などに対する疾患別のプログラムを組み、1回1人あたり20〜30分のリハビリを行い、3か月のスパンで経過を観察し効果を見ます。リハビリの結果、利用者の方に「こんなにしゃべれるようになった!」「好きなものが美味しく食べられるようになった!」と言われるのは嬉しいですね。
Q職場の雰囲気はどうですか?
ベテラン社員も多いのでいろいろ教えてもらえるのは心強いですね!他職種の方とのコミュニケーションも取りやすいです。
リハビリ内容が充実しており、リハビリ室も広くスタッフ数も多いので利用者の方にとっても良い環境を提供できていると思います。「リハビリしに来るのが楽しい!」とよく言われますよ。

Q2度の育休を経てお仕事復帰された渡邉さんですが、仕事と家庭の両立はうまくできていますか?
こちらの施設には言語聴覚士は私1人しかおらず、1日平均15人くらいのリハビリに当たらなくてはならないため責任は重大ですが、その分自分でスケジュール管理をすることができるので残業はありません。5歳と2歳の娘がおりますが、自分の昼間の頑張り次第で家庭との両立がうまくできていると思います。祝日などに勤務する際は主人にサポートしてもらいますし、普段から洗濯物を干したり畳んだりといった家事を娘たちが自主的にお手伝いしてくれるので助かっています。休日はたまに主人に娘たちをお願いして、自分だけの時間を持つなどうまくリフレッシュもしています。
コンシェルジュのような存在でありたい。
竹原 真也さん(相談室室長)
Q、お仕事内容を教えてください。

主な仕事としては、大きく分けると施設に入られる方と出られる方の支援が中心になります。入所の際のご相談に始まり、入所中の日常的なご相談を受けたり、退所時の手続きや種々の手配など、他職種と連携しながら入所者様がご自宅に戻れるように様々な支援をしています。現場に行ったり、事務処理したり、会議や打ち合わせなど一日があっという間に過ぎていきます。ある意味コンシェルジュのような存在だと思います。
Q、仕事のやりがいについて教えてください。
やはり一番のやりがいは、ありがたいことですが利用者様やそのご家族に感謝されることです。これがなんといっても一番嬉しい瞬間です。
もう一つは相談室室長として、総合的な見地から施設を見ることができることでしょうか。経営的な視点と現場としての視点で物事を見ることが求められるので、そこがとても大変な所でもあり仕事の醍醐味だと思っています。

スタッフみんなで利用者様を支えていくという気持ちを大切に!
内山 雄貴さん(介護福祉士 副主任)
Q、三鷹ロイヤルの丘はどのような施設ですか?

三鷹ロイヤルの丘はとても清潔で綺麗です。私の入職と同時に三鷹ロイヤルの丘がスタートして4年以上経ちましたが、介護施設特有の匂いが感じられません。清掃専属の方が毎日清掃しているので掃除が隅々まで行き届いているのだと思います。施設によっては、スタッフが掃除も兼務している所もあると聞いたことがありますので、そういった点でもしっかり役割分担された働きやすい職場だと思います。
入職してちょうど5年目になりますが、毎日一緒に仕事をしているスタッフがいるからこそこれまで続けてこられたのだと思っています。事務、介護、看護、リハビリなど職種間の隔たりなく仕事がとてもやりやすいと感じています。
Q、どんな方と一緒にお仕事されたいですか?
これから介護を仕事として選ぶ方には、介護というのは、一人で全てできる仕事ではないので人と仕事を共にするという意識を持って携わって欲しいと思っています。「チーム医療」という言葉がありますが、色々な専門職が一つになって利用者様を支えるという所を意識できる人たちと共に仕事をしていきたいですね。

スタッフへのアンケート結果

バランスのいい年代構成。若手からベテランまで協力しながら活躍しています。

色々な経験値のスタッフが在籍しているからこそ日々新しい「気付き」があるかも!?

7割のスタッフが転職経験者です!

子育て中、子育て経験者が半数以上!同じ経験をしているからこそ分かり合えることもあります!
どんな方におススメ?
職場の雰囲気を大切にしたい。
「やりがい」を感じながら働きたい!
プライベートとうまく両立したい。
入職して良かったと感じるポイントは?
直属の上司との関係が良好である。
有給休暇が必要に応じて取得できる。
残業時間が少ない。
職場の自慢できるポイント
全体的に、どの職種間でも人間関係は良好です。(20代介護職)
人間関係の良さや家庭と仕事の両立がしやすく、子育てにも理解があります。(30代看護師)
優しさが皆あるので、利用者に気持ちよくすごして頂いていると思う。 スタッフ同士で業務をカバーしあえている。(40代介護職)
入居者様から、他の施設よりやさしい人が多いと、褒められることがあります。(50代介護職)
利用者さんと職員の関係がうまくいっておりサービスを喜んで頂いているのは嬉しい。(50代介護職)