
求人紹介コメント
「サービス付き高齢者向け住宅」ではありますが、幅広い介護度の方が入居されております。(自立から要介護5の方まで入居可能)離職率も低く安心の職場環境です!
■スピード選考を心掛けております!
ご応募から面接日決定まで最短1日です。
ご応募後、当日または翌日までに採用担当者よりご連絡させていただきまます!
募集要件
応募資格 | 介護福祉士 介護職員初任者研修 実務者研修 初任者研修(旧ヘルパー2級)以上必須
実務経験3年以上お持ちの方歓迎
週3〜5日の勤務が可能な方 |
---|---|
仕事内容 |
サービス付き高齢者向け住宅のおける入居者様の介護業務全般 ご入居者様が快適に過ごすための様々な業務をお任せします。 ・生活支援サービス(清掃、洗濯等) ・身体援助サービス(食事、入浴、排せつ等) 経管栄養、インスリン、末期がん、パーキンソン病、ALSなど 医療ニーズが高い方も入居されておりますが 24時間の訪問看護ステーションを併設しておりますので安心してご勤務頂けます。 ■新宿本社にて介護職員実務者研修講座を開講しており 働きながらキャリアアップできる教育環境も整えております。 (費用は全額会社負担/※但し受講には社内規定あり) |
勤務時間 |
日勤 A 8:30〜17:30(休憩60分) 日勤 B 9:30〜18:30(休憩60分) 早番 7:00〜16:00(休憩60分) 遅番 11:00〜20:00(休憩60分) ※残業はほぼありません。 |
給与 |
時給 1,170円 〜1,280円 介護福祉士/時給1,200円以上 週30時間以上のご勤務の場合さらに時給は上がります。 ■遅番早番手当 7:00〜8:30および18:30〜20:00は早番遅番手当が、 1時間あたり100円付与されます。 ■残業時間は1分単位できちんと記録します。 お仕事した分はきちんと給与支給されるため、サービス残業はありません。 |
手当 |
食事補助あり(朝:150円 昼:290円 夕:290円)
マイカー通勤可(無料駐車場あり/ガソリン代支給) 通勤手当:上限50,000円 社会保険完備 年末年始手当(12/29〜1/3) 遅番早番手当 ユニフォーム貸与 |
賞与 | 処遇改善手当別途支給(6月,12月)
非常勤職員も、勤務日数・勤務期間等に応じ支給されます。 |
休日・休暇 |
有給休暇 |
試用期間 | 有 / 3ヶ月(条件変更なし) |
雇用期間の定め | 有 / 原則更新 |
受動喫煙防止措置の状況 | 敷地内禁煙(屋外に喫煙所あり) |
施設概要
施設名 | 株式会社社会福祉総合研究所 ロイヤルレジデンス綾瀬 |
---|---|
施設形態 | サービス付き高齢者向け住宅 |
病床数 | 80 |
設立年月日 | 2014/7/1 |
所在地 | 〒252-1108 神奈川県綾瀬市深谷上7-18-7 <アクセス> 小田急小田原線「長後」駅よりバス18分、「綾瀬小学校前」徒歩7分 相模鉄道本線「さがみ野」駅よりバス18分、「綾瀬小学校前」徒歩7分 セブンイレブン 綾瀬深谷中5丁目店の近くです! |

サービス付き高齢者向け住宅『ロイヤルレジデンス綾瀬』。館内にはパティオがありますので、明るく開放感のある空間でお仕事をすることが出来ます。
●特定施設入居者生活介護の指定を受けています。
● 自立から要介護5の方まで入居可能です。
● 24時間看護師常駐施設です。
● 協力医療機関による24時間のバックアップ体制あり
<協力医療機関>
湘南第一病院
医療法人 徳洲会 大和徳洲会病院
医療法人 柏綾会 綾瀬厚生病院
医療法人社団 南星会 湘南ライフタウン診療所
医療法人社団 あさがお会 あさがお歯科高座渋谷
藤沢まごころ歯科
*運営会社/株式会社社会福祉総合研究所について*
設立:平成18年11月22日
資本金:1億円
事業内容:
・有料老人ホームの運営
・サービス付き高齢者向け住宅の運営
・居宅介護事業の運営
・医療・福祉施設への運営コンサルティングなど
従業員数:687名(法人全体/2023年4月現在)
スタッフへのアンケート結果
■介護 ■看護 ■ケアマネ ■その他
どんな方におススメ?
「やりがい」を感じながら働きたい!
勤務のしやすさ(通勤時間・体制・通勤距離など)を重視したい。
職場の雰囲気を大切にしたい。
入職して良かったと感じるポイントは?
同僚との関係が良好!
残業時間が少ない。
有給休暇が必要に応じて取得できる。
職場の自慢できるポイント
自分たちで作り上げることができる職場!(30代/ロイヤルレジデンスあざみ野)
慣れるまで見守ってくださる優しい環境です(50代介護職/ロイヤルレジデンスあざみ野)
看護の人間関係は良好で子育てしながらも働けます(30代看護師/ロイヤルレジデンス小田原)
訪問、在宅看護において、ご家族、ケアマネ、医師との連携は、病院では分担されているが、施設では、一人一人のNSが責任をもって行えていること(40代看護師/ロイヤルレジデンス小田原)